スピードファルコで しまなみ海道へ 大阪より新幹線、フェリーを使って 一日半で行く輪行 弾丸ツアー 後編で 最後の大島に上陸 完結編です
「道の駅 よしうみいきいき館」で一休み (´▽`)
黄昏れどき
夕焼けに心奪われておりましたが、気が付けば 夕方5時20分
もう少し黄昏れていたいのですが、すぐ暗くなるので出発(´▽`)
「道の駅 よしうみいきいき館」から400mほどで来島海峡大橋への上り口が出てきます
来島海峡大橋は3つの橋が連なった、3連吊り橋で全長が4105mもあります
しまなみ海道のラストを飾るには最高!!
しまなみ海道の旅が 終わる寂しさを感じながら、夕景を目に収めました
橋を渡り終えて「サンライズ糸山」で記念写真を撮るかなと思っていたのですが…
曲がる道を間違えていたようです… Orz 最後の最後にヤラカシテます
しばらく下って、道を間違えてる?!って思ったのですが.. すでにかなり 下ってしまったので残念ながら諦めて、晩飯にシマショ!! (´▽`)
たくさんいたサイクリストの方々ともお別れ、どんどんバラケテ行きました(´▽`)
今日はせっかくなので、今治のB級グルメ「焼豚玉子飯」を食べようとGoogle先生に近所のお店を尋ねたところ、「重松飯店」というお店が出てきました
クチコミもイイ感じ、ココからなら ちょうど開店時間の18時頃に着くし、ココに決定!!
到着しました(´▽`) 中華屋さんですね 開店直後のハズですが、お客さんメチャ入ってました(゚д゚)! ナカナカ濃そうですね おおぉ!! キマシタ!!
中サイズ(850円) を頼んだのですが、コレがナカナカの大盛り具合!! お腹いっぱいの大満足!! 見た目を裏切らないボリュームと イメージしていた通りのお味で、一日走った体にガツンとエネルギー注入しました(´▽`)
お腹も一杯になったところで、フェリー乗り場のある 東予港へもうひとっ走り
タダイマ18:43 もう外は真っ暗、夜間走行ではじめて使用するライト
OLIGHT(オーライト) RN1500の出番
結構 お高かったこのライト 「見せてもらおうか RN1500の性能とやらを」
タイトル |
RN1500 | RN800 | RN600 | RN400 | VOLT800 |
最大出力(ルーメン) | 1500 lm | 800 lm | 600 lm | 400 lm | 800 lm |
最大出力時の 持続時間 | 1時間40分 | 2時間 | 1時間30分 | 1時間40分 | 2時間 |
ミドルモードの持続時間 | 750 lm 4時間 | 400ルーメン 4時間 | 300 lm 2時間50分 | 200 lm 3時間10分 | 400 lm 3時間30分 |
重量 | 172g | 161g | 104g | 85g | 140g |
価格(アマゾン) 2022年11月時点 | 8895円 | 6695円 | 4495円 | 2995円 | 12700円 |
amazonリンク | RN1500 | RN800 | RN600 | RN400 | VOLT800 |
メーカーHPリンク | OLIGHT RN1500 | OLIGHT RN800 | OLIGHT RN600 | OLIGHT RN400 | CATEYE VOLT800 |
11/25日より 12/1(木) 23:59まで アマゾンで ブラックフライデー セール中
OLIGHT(オーライト) RN150030%offになっています
写真や動画では暗めに見えておりますが、となりを走る車のライトを見てもらうと分かりますが、ミドルモードでも結構明るいです
下の動画は、街灯のほとんどない 街道沿いを走っています
最初は 車の通りの多い道でしたが、途中から 車も少なくなり
最後の方は 車も 人もいない、真っ暗で どんなとこかも分からない!? チョー寂しい道
(+_+) Google先生のお導き…
結構な時間走っていると、ライトの残量が赤くなった…
「ヤバッッ!! こんな真っ暗なところで ライトが切れたらどーすんの!!」
ハイモードから ミドルモードにして(周りが暗すぎてロウモードではムリ)
バッテリが切れないか、怯えながら走ってました
遠くに船が見えてきたときは、メチャほっとした(´▽`)
マジでコンナ所でライトが切れると… 怖すぎ.. (^-^;
東予港に 20:20頃到着、結局1時間30分ぐらいかかりました
最初ミドルモードで使用していたが、周りの暗さにより ハイモードに切替え
東予港少し手前で、残量ランプが赤になり、ビビッて ミドルモードで最後使用して港まで到着したので、カタログ値に近い持続時間がありそうだ
4月に購入後、はじめて夜間走行に使用しました。
街中の明るいところでは、ロウモードでもいけますが、真っ暗な場所では、ミドルモードでマァマァ、出来ればハイモードにしたいです。
良いところ
キャットアイのVOLT800に比べると、コスパが良く、
充電端子は USBタイプCで デザインもスッキリ
少々残念な点
ガーミンマウントは便利そうですが、90度回して固定になるため、ハンドル周りにスペースが必要になるのが、チョイと不便
あと明るいので ショウガ無いと思いますが、結構熱を持つ事と チョイと重いので、傾いてきやすいです。
長押しで電源ONなので、大丈夫と思いますが、電源ボタンが凹んでなくて、カバンの中などでONになると かなり熱を持ち危ないので、電源ボタン周りをスポンジで覆っています。(^^♪
あとで知りましたが、電源ボタンが赤に点灯すると 残量20%-11%
赤が点滅すると 残量10%-0%です
では、2022年11月23日(水)20:00 から 11月29日(火)23:59分まで
全商品15%off 最大50%offになる ブラックフライデーセールが開催されます
自転車用のみならず、携帯用、作業用、キャンプ用と様々なライトがありますよ
11月26日追記 アマゾンでも ブラックフライデーで
OLIGHT(オーライト) RN1500 自転車ヘッドライト 高輝度1500ルーメン IPX7防水が30%offになってます!!
OLIGHT(オーライト) RN1500 自転車ライト USB充電式
ようやく 東予港のオレンジフェリー乗り場へ到着
自転車で真っ暗な道を一人で走るのは、結構心細いですね
途中でパンクとかしたら ぞっとします
コレでフェリーでノンビリ出来ると思ったのですが…
自転車は輪行袋に入れた状態では、追加料金がかからないのですが、リュックや、パニアバックを持ちつつ、輪行袋に入れたファルコ君を持って、乗り込むのはかなりの重労働!! 下船するときも メチャタイヘンでした(~_~)
旅費に余裕がある場合は手荷物として預けるか、マイバイクステーサービス(要予約)を使う事をおススメします(^^♪
必死こいてチャリを 部屋まで運んだら、あとはノンビリし放題!!!
今回贅沢な デラックスシングルをチョイス
(実は一番安いシングルも個室ですよ、ルームキーが無いけど..)
窓もあって、外も見えます
出航前に風呂に入ってサッパリし、待望のはっさく大福を食べながら、
Amazonプライムビデオでダウンロードしてきた 「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を見るのだ!!
はっさく大福ウマー!! (^^♪ ブライトさん(^^♪ GM まさかのククルスドアンのリメイク ドアンザク登場!!
内容はネタバレになるので、書きませんが 僕は楽しませてもらいました(´▽`)
朝っぱらから新幹線に乗り、しまなみ海道をチャリで渡り、フェリーでのんびり大阪へ帰る
うーん なんて濃い、夢のような一日でした(^^)v
おやすみなさい (-_-)zzz
夜が明けて 大阪南港に戻ってきました
今回の しまなみ海道 弾丸ツアーはコレにて終了!!