突然ですが、カラクルSを注文してきました
今のスピードファルコを 車に積んでいくのは全く問題ないのですが、少々重く、大きいので 電車、フェリーに持ち込むのは結構きつく、輪行旅をもう少し気楽に行ける自転車を結構前から探してきました。
畳んだ大きさや、重さを調べていくうちに出てきたのが、ヤッパリ「ブロンプトン」、「ダホン K3」の2車種
その後たまたま YoutubeのTOPページにカラクルの自転車が出てきて、「これはメッチャ小さくなる。 コレいいかも」と思いつつ、色々な条件を調べてみました。
車種 | ダホン SpeedFalco | カラクルS スポーツ | カラクルS 451RS | ダホン K3 | ブロンプトン CラインExplore |
タイヤサイズ (インチ) | 20 451ホイール | 20 406ホイール | 20 451ホイール | 14 | 16 |
重量 ペダル有無混合 | 12Kg | 9.6Kg ペダルなし | 9.8Kg ペダルなし | 7.8kg | 12Kg |
折畳みサイズ 幅・奥行・高さ | 82*36*66 | 47*33*65 | 50.5*33*67 | 65*28*59 | 58.5*27*56.5 |
参考・体積 水換算ℓ | 約195ℓ | 約101ℓ | 約112ℓ | 約107ℓ | 約89ℓ |
変速段数 | 8速 | 10速 | 10速 | 3速 | 6速(3×2) |
価格(税込) 2025年3月現在 | 101,200円 シマノ仕様 | 194,700円 Rev4.3仕様 | 253,000円 Rev4.3仕様 | 105,600円 | 260,150円から |
これはイイネ!! | 大きな欠点ナシ 気軽な使い勝手 | 20インチでかなり小さく畳める | ドロハンでココまで小さい | 小さく、軽く、なんか楽しい | 驚異的に小さく畳める |
ここはイマイチ | 畳んだサイズが大きめ | 少し高いカナ | リアキャリアが付けれない | 長距離は向いてないよね | 高い |
メーカーHP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
スピードファルコでの苦手分野を補完か、コレ一台で完結しそうなカラクルSがやはり自分の使い方では良さげ

この間サイクルモード大阪で、カラクルSと K3は試乗できたので、簡単な印象を出しつつ、自分のイメージを書いてみます(試乗距離2Kmなので、一瞬です)
簡単な試乗インプレと 自分の中のイメージ
ダホン スピードファルコ
気楽に乗れて、そこそこ走って、平均的な折り畳みサイズ、積載性もそれなりに拡張でき、ノリごごちもマイルドな感じで悪くない。少々重いが大きな欠点もない 特徴が無いのが特徴かな。 電車で輪行はチョイとキツメ。
車に積む分には全然不満なし、現在もとても気に入っています。
カラクルS スポーツ
加速もイイ感じ、純正リアキャリアやフロントもリクセンカウル等のアクセサリを付けたり、406タイヤで色々な種類を選択出来たり、20インチなのに、軽く、畳むとかなり小さくなり、電車輪行などでは楽そう。
チェーンやハンドルが内側に畳まれるのもとても良い!
カラクルS 451RS(451FLAT)
初期加速はスポーツの方がイイと思うが、その後は451タイヤのこちらの方が伸びたかなー?、細いタイヤだが、コッチの方が乗り心地が良かったような気がするのは、カーボンフォークのためなのか、気のせいなのかは短い試乗では分からず。
純正ではリアキャリアがつかず、フロントもキャリパーブレーキやドロップハンドルでアダプタを付けても積載するスペースがかなり狭そう
ブラケットポジションではキャリパーブレーキは、Vブレーキほど利かない
しかし変速的なドロップハンドルとはいえ、ココまで小さく畳めるのは驚異的。
ハンドルをフラットバーにして、もう少し気楽に乗れる451FLATもナカナカ良さげ
ダホン K3
色んなレビューや動画で見ると楽しそうなのが伝わってきて、乗ってみたかったK3。
実際乗ってみると、小さく、軽く、見た目より走るし、確かに楽しい!!
長距離はチョイと勘弁だけど、電車などで持って行って 30kmぐらいチョロチョロ走るには、最高かも。 チョロQ感がイイ(´▽`)
K3をパワーアップさせたような K9Xは残念ながら未試乗 コレも良さそうだ
ブロンプトン CラインExplore(Cラインも12速が出てきたミタイ)
乗ったことは無いので、イメージなんだけど 乗り心地は割と良さそうで、カラクルや、スピードファルコよりは走らないのではないかなと思う。
(まぁ結局エンジン次第ですが…)
少し重いが、畳んだ後がかなり小さい 体積で出してみると、驚きの小ささが分かった。
自分の条件的には
①スピードファルコと同じぐらい走れること (100Km以上)
一日でビワイチなどは走れるぐらいの速度が出せること
カラクル、ブロンプトンは多分問題ないかな? k3では僕はムリ..
②長距離走ってもそんなに疲れが出ない事
昔に通勤用のアルミのクロスバイクでビワイチしたら、翌日身体がガタガタ
これはブロンプトンは大丈夫そう、カラクルは未知数、K3は長距離…止めとこ
③電車などに持込が楽なこと
SpeedFalcoは折りたたんだ後が大きめかつ、マアマア重いため電車ではキツイ
(とはいえ20インチでは普通のサイズです)
ブロンプトンもカラクルも、K3もこれはサイズ的はかなり小さくスゴイ!
④荷物がある程度積載できること
myファルコはリアキャリアを装備しているので、パニアバックを付けて運用
ブロンプトンは問題ナシ、K3はまぁ量はムリ カラクルはスポーツだとリアキャリ ア付けれるけど、451系はリアキャリア付けれない..
この4つを考えると やはりカラクルか ブロンプトンの Pラインがベストだと思うのだけど、Pラインは高すぎ却下!! 走りを考えると、カラクル451系に惹かれるが、純正リアキャリアが付かない (-ω-;)ウーン
お店で試乗会をやっており、カラクルSのメーカー テック・ワンの方がいらっしゃったので、話を聞き倒してました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。そのおかげで どれを選ぶかハッキリ・スッキリ!! ありがとうございました。

というわけでどれを選んだのかは また後日(´▽`)
お店に引き取りに行ってきました

ドロップハンドルを使ってみたくなったのと、荷物の積載は難ありですが、スポーツより 乗り心地が良かった気がしたので、451のホイールの カラクルS 451RSです
畳んでみると、ヤッパリ凄い!!

ハンドル、チェーンが内側に収まってる(´▽`)