ものづくり PR

Arduino MICROで OLED(有機EL)を試してみた 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もう8月も終わりになってきましたが マダマダ暑い日が続いてます

今年、来年とイロイロ変わっていくのか そんなに変わらないのか

ワカリマセンが 何故か不安よりワクワクが強い 今日この頃です

 

 

前回 ピンの空きが出来たっぽいので ナニつなごって探していたら

有機ELが安くでていた コレええやん「OLEDモジュール」接続もカンタンっぽい

 

あまりよく分かっておりませんが I2C (アイ・スクエアド・シーと読むらしいです)

というシリアル接続でムズカシイ事はワカリマセンが 信号線2本と電源2本の4本で

ツナガルミタイ

 

この手の奴は I2C 接続、SPIとか幾つか種類があるミタイですが

レビューなど見ていると まぁ多分ツナガルだろっという事で アマゾンでポチって

みました 2個で880円だし(^^♪ サイズは知ってたけど 現物チッサ!

早速昨日から触ってみてたのですが カナリ苦戦しました(*^^)v

Arduinoで使う時に ドライバ的なモノ(ライブラリ)をインストールする必要が

あるのですが Adafruitのモノと u8glibというライブラリがあるみたい 他もある?!

 

最初Adafruitのライブラリをインストールしてみたのですが サンプルが

ウゴカナイ というかコンパイルでエラーが出て コンパイルデキねー!!(+_+)

 

色んなページを見て回ってたのですが ダメ!!

ココを直す的なモノをいくつか試したが ダメ!!(+_+)

コレはあきらめて 調べている途中に もう一つ出てきた

u8glibというライブラリを試してみました

ライブラリのインストールについて (ArduinoIDEが入っている前提です)

u8glibを入れる場合

 

「ツール」メニューの 「ライブラリを管理」選択

ライブラリマネージャの検索窓で u8glibを検索

出てきたら インストールボタンをクリック

(インストール済ならINSTALLED表示になってます)

 

Adafruitのモノを入れる場合は Adafruit_GFX とAdafruit_ssd1306

の2つを入れます

Adafruitに続いて ライブラリはインストールOK

ちなみに今回の 有機ELモジュールは

0.91インチOLED 128*32ドット  I2C接続

制御チップSSD1306

 

似たようなのがタクサン売ってます (128*64やSPI接続など)

「SSD1306、Arduino、OLED」とかでググるとイロイロ出てきます

接続は 写真の4点をそれぞれOLEDモジュールの同じところにつなぐだけです

こんな感じ ちなみにme購入品は ピンがついてないタイプでした

ココでサンプルスケッチを試します(Arduinoではプログラムの事をスケッチとイイマス)

 

ファイル > スケッチ例 > U8glib > GraphicsTestを選択してみました

スケッチの途中の 一部を 画面のタイプに合わせて変更します

前半ほとんど 左端に // となっていますが コレはコメント用で

BASICでいうところのREM文です(自分や人さま向けのメモ書き 説明あってる?)

 

ココの 赤線の部分 左端の // を消します(写真は消した状態です)

みてもらえば何となく 128*32 SSD1306チップ I2C接続という事が

分かると思います チガウデバイスなら 違うところを有効にしてください

 

右側に書いてる // I2C / TWIはコメントなので そのままですヨ

コレで試してみたところ コンパイル正常、転送okでした

一発で来ました イイですね (*^^)v  かなり小さい画面ですがちゃんと読めます

写真を撮り損ねましたが グラフィックも出てます

少しスケッチをイジって 文字を変えてみます イイね!!(^^♪

イヤイヤ meみたいな シロートがカンタンに表示デバイスを追加できるのは

先人達が 試行錯誤されてノウハウを残してくれているから!

感謝しかありません (^^♪

 

ヤッパリ 動くと楽しぃー コレ(´▽`)

ABOUT ME
Hal
自己満足Makers始めました。 自分が欲しいものを自分のために作って、試してやってみる。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください