Fusion360

新コーナー始めるよ(^^♪

もう今年も12月になってしまった。 2018年ももうすぐ終わり

なんかすこし切ない気分のhalです。 「セツナオッサンキモッ!!」とか言わない!

 

最近は色々なモノが出てきて 昔では考えられなかった事が

個人でできるできる様になってきました。

3Dプリンタや3DCADソフト、Arduinoのようなマイコン類など

プラモデル感覚で色々なモノを組み合わせて 自分のような素人でも簡単なモノなら作れる

なんてひと昔前には考えられないことで あらためていい時代になったもんだと思います。

とはいえ最初は何も分からない状態からスタートです。 (^^♪

んで気まぐれ企画はじめてみたいとおもいます。

題して

素人の素人による素人のためのFusion360講座

(Fusion360 course of the amateur by the amateur for the amateur)

 

アホなので英語あってるか分からないです。いつもどうりテキトーです。

Fusion360に詳しい人は Meが恥ずかしいので読まないでください。

あくまで「シロート」が「シロート」にテキトーに教えるコーナーです。

 

一回で終わるか 続くか分かりませんでが まぁ一回やってみましょ。

記念すべき第一回は ついこの間ぶっ壊れた 「壁掛けフックを作ろう」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜコレにしたかというと 単純にこのまえ壊れたことと、こういうモノなら

簡単に図面がかけて なおかつ自分の欲しいものを作れるからだす。

 

3Dプリンタはもっていない人はこの際無視します。(>_<)」

というのは冗談ですが、Meも最初はDMMとかの出力サービスがあるのは知っていたので

そういうのを使おうかと思っていたのですが、そのうちガマンできなくなり必死こいて

お小遣いをためて買っちゃいました。

買う買わないは自己責任でお願いします。(^^♪

人によってはチョー楽しいオモチャか デカ重い粗大ゴミになっちゃいます。

 

話がそれました。 単純に同じものならまた壊れちゃう可能性があるので

(3Dプリンタの*充填率を上げれば多分問題ないけど)

まぁ新しくしてみましょ。

 

*充填率は中の密度の事です。細かいことはググってみてね

なんか前置きが長くなってきたのでいったん切ります。 (^^♪

 

 

上で自分のような素人でも 簡単なモノなら作れると書いたけどウソです

イロイロ組み合わせて ひとつの”カタチ”にするのはスゲェheavy!!

ということを自分でやってみると痛感しました。(+_+)

頭の良い人ならカンタンかもしれないが、Meの頭じゃ

組み合わせるなんてもう頭の中がカオスでぐちゃぐちゃだぁ

でもフックぐらいならカンタンだよ(^^♪

ABOUT ME
Hal
自己満足Makers始めました。 自分が欲しいものを自分のために作って、試してやってみる。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください